トップページ > 所長のほぼ週刊ブログ > 税理士の顧問料に規定料金は存在しない?

税理士の顧問料に規定料金は存在しない?

 

小泉政権下での規制緩和政策で税理士の報酬規程は撤廃され、完全自由化されました。

報酬規程がなくなると「相場」というものの基準がなくなってしまい、税理士事務所の経営事情や企業の懐具合で税理士報酬が決定してしまう雰囲気があります。

一昔前は①月額顧問料②決算料③年末調整料くらいしか報酬内容ななかったのですが、近年は色々な料金形態があるようです。

会計データ入力の代行料(記帳代行料)、決算料のほかに消費税申告の必要な場合は消費税申告料、税務調査立会をする場合は税務調査立会料…

 

細かく報酬をいただく税理士事務所が増えた気がいたします。

これには理由があると思います。

 

昔は「年間、一切合切で50万円くらいもらえれば良いか」という感覚でしたが、バブル以降企業の方も経営が苦しいところが多く「年間50万円って高いな」と気に留め始めました。

敏感な税理士事務所は「それでは顧問料と決算料の基本料金が30万円で、作業の内容に応じてオプション費用をください」という提案をするようになり、低価な基本料金+オプション料金という料金体系が発生しています。

 

現在の税理士の料金体系としては、下記の内容での契約が多いようです。

項目

報酬相場

備考

税理士顧問料月額

1万円~3万円

売上が億を超える、営業所が複数ある場合は3万円を超える場合もあります。

記帳代行料金月額

5千円~2万円

作業量に応じて料金は変動しますが、領収証からの丸投げなら1万円から、日計表など作成している場合は5千円から、という相場のようです。

決算申告料

6万円~15万円

確定申告時期に税理士印を押して申告書の作成・提出を代行する費用です。

消費税申告料

2万円~5万円

上記の決算申告料に含めている税理士事務所が多いです。

年末調整料

1万円~3万円

社員の年末調整、給与支払報告書作成、合計表の提出などです。

給与計算

1万円~3万円

一昔はこれを請負う税理士事務所はいませんでしたが、最近は請けている事務所もあります。単価は基本料+一人いくらという計算です。

その他オプション

適宜

試算表作成費用、銀行融資支援費用、税務調査立会料、遠方の顧問先の交通費などがあります。

きしゃば会計事務所(鹿児島市)の新設法人のお客様の相場ですと、30万円前後が大多帯で、事業規模や記帳代行をするかしないかで料金の増減がある感じです。

お客様が決算整理まで行い、決算申告のみ依頼で10万円の法人もあれば、濃厚な関与形態で年間100万円以上頂いている法人もそれなりにございます。

昔に比べると作業量や責任度合に応じて適正な価格になってきた気がします。これが小泉政権が目指した規制緩和の成果なのでしょうか。

726060

トップへ戻る